秋田大学 大学院理工学研究科 数理・電気電子情報学専攻 電気電子工学コース             理工学部 数理・電気電子情報学科 電気電子工学コース 

当研究室では,電気電子工学の応用分野において

広範囲で人々の役に立つ研究に挑戦し,

持続可能な社会の実現を目指しています

 

 

お知らせ

New!! R5.2.6

M2熊谷さんの論文がMetals誌に掲載になりました。
Metals 2023, Volume 13, Issue 2, 320

業績/受賞にも常に論文等の情報を公開しています。
なお,論文はオープンアクセスとなっています。

https://www.mdpi.com/2075-4701/13/2/320

  R4.8.3

令和3年度電気学会東北支部 優秀論文賞を櫻田光貴さん(H30年度修了生)が受賞しました.

  R4.2.1

鉱物粉砕に関するM2福嶋さんの論文がMaterials誌に掲載になりました。
Materials 2022, Volume 15, Issue 3, 1039

業績/受賞にも常に論文等の情報を公開しています。
なお,論文はオープンアクセスとなっています。

https://www.mdpi.com/1996-1944/15/3/1039

  R3.12.24

秋田大学産学連携推進機構のHPにカビール先生の研究紹介

  「ゴミの電力資源化の試み」が掲載されました

  R3.11.25

学会発表を更新いたしました

  R3.10.26

学会発表を更新いたしました

  R3.9.28

学会発表を更新いたしました

  R3.9.13

学会発表を更新いたしました

  R3.6.10

トップページの写真を更新しました

  R3.4.6

新4年生5名,研究生1名が配属されました

メンバー紹介を更新いたしました

  R3.3.19

挑戦30号を掲載いたしました

  R2.10.12

電気学会 基礎・材料・共通部門においてM2小倉一歩さんが優秀論文発表賞を受賞しました.


 
R2.10.7 M1福嶋恭介さんが学会発表いたしました
  R2.9.7 学会発表を更新いたしました
  R2.8.5 トップページの写真を更新しました
  R2.6.17

カビール先生のエッセイが秋大理工メールマガジン(No.37)で配信されました。

Facebookでご覧ください。

  R2.4.29

2020年春の叙勲で,吉村昇先生が瑞宝中綬章•教育研究功労を受章されました。

Facebookもご覧ください。

  R2.4.3 Facebookの記事を更新いたしました。
  R2.3.24 理工学部電気電子工学コースによる学位記の授与式が行われました。
本研究室からは学部卒業生4名,大学院博士前期課程修了生3名が巣立っていきました。Facebookに写真も公開しております。
  R2.3.23

講座の様子があきた中央市民活動サポートセンター情報誌かだれVol.36の表紙で紹介されました】

2/9日(日) 秋田市遊学舎にてNPO法人バニヤンツリー主催 やさしい環境学習会でカビール先生が一般向け講義をしました。 題目は「アオコから発電」で,研究室で行われている微生物燃料電池の仕組みやその応用などについての講演でした。

  R2.3.6

学術誌に非線形材料であるZnOマイクロバリスタに関する論文が掲載されました。業績/受賞にも常に論文等の情報を公開しています。
なお,論文はオープンアクセスとなっています。

https://aip.scitation.org/doi/10.1063/1.5098109

  R1.9.10 挑戦29号を掲載いたしました。
  R1.9.6 M2古谷優さんが学会発表いたしました
  R1.8.23 M1小倉一歩さんが学会発表いたしました
  R1.7.22 M2渡部陽介さんが学会発表いたしました
  H31.4.3 新4年生4名が配属されました
メンバー紹介を更新いたしました
  H31.2.21 挑戦28号を掲載いたしました
  H30.4.4 新4年生4名が配属されました
メンバー紹介を更新いたしました

 

>> 過去のお知らせ

在校生へ

お問合せ

〒010-8502

 秋田市手形学園町1-1

 秋田大学大学院理工学研究科

  数理・電気電子情報学専攻

  電気電子工学コース

  カビール研究室